« 快釣週間 | トップページ | 好釣持続? »

2007年12月 8日 (土)

2007 しずおか木造塾(第3講座)

静岡県産業経済会館 3階大会議室
午後1時半~5時。
『2007 しずおか木造塾(第3講座)』
今日はこちらの会で月イチの勉強会。

【スケジュール】
1.「東京町屋の設計作法」
 伊礼智設計室   伊礼 智 先生
-----休憩-----
2.「F.L.ライトとA.アールトに学ぶ木のデザイン」
 エーアンドエーセントラル   丸谷 博男 先生

伊礼先生の講義は、自然素材と自然エネルギーを活用した
「永く住み続けられる家」
というテーマのもと、これまでに建築された住宅の実例から、その設計手法などを丁寧に教えていただきました。

そして丸谷先生の講義は、楽しい建築史の授業。
僕は少々苦手意識のあった建築史。
もちろん学生の頃や建築士の受験勉強で少し(無理やり?)かじりましたが、建築家というより技術者を目指していた僕はあまり興味がない分野でした。
しかし、受験勉強の単なる暗記とは違い、丸谷先生の説明を聞きながら写真で見る偉大なる建築家の作品は、勉強になることが盛りだくさんじゃないですか!
新しいものばかりを追うのではなく、過去や歴史のお勉強も大事なんですねぇ。
この歳になって大いに反省。

さてさて、この楽しかったお勉強の後は、講師の先生を囲んで居酒屋での懇親会。
真面目で熱く楽しい方たちと、建築やさまざまなことをお話しさせていただきました。
今回も贅沢な時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました。

次回講義は2月。
今度は〝構造〟がメインなので、これまた楽しみです。

ブログランキングに参加しております。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ
↑ポチッとひと押し、ご協力に感謝です。m(_ _)m

|

« 快釣週間 | トップページ | 好釣持続? »

コメント

木造塾、お疲れさまでした。
今回も面白かったですよね。。我がブログにてレポートを掲載しました。
寒いですが、がんばりまっしょう。

投稿: やましん。 | 2007年12月 9日 (日) 12時51分

やましんさん、お疲れさまでした。
構造畑の僕には、講師の先生や懇親会で皆さんから聞かせていただく新鮮なお話しが本当に楽しいです。
次回もまた宜しくお願いします!

投稿: Jun | 2007年12月 9日 (日) 15時55分

こんばんは。木造塾お疲れ様でした。
早速ブログ拝見しに来ました。^^)v
これからもちょくちょく見学?に来ますね。
では、今度は2月ですね。
いまから楽しみです。

投稿: ほんあゆ。 | 2007年12月11日 (火) 00時23分

ほんあゆ。さん、こんばんは。
早速のご訪問、ありがとうございます!
ほぼ毎日の釣り日誌ですが、また懲りずに見てやってください。
m(_ _)m
次回の木造塾も楽しみです。
懇親会ではお酒を飲みながら、趣味の話しなどゆっくり聞かせてくださいね。

投稿: Jun | 2007年12月11日 (火) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 快釣週間 | トップページ | 好釣持続? »