勉強会のはしご
グランシップ静岡「交流ホール」で行われた
建築士法第22条に基づく建築士のための講習会
へ出かけてきました。
メニューはこんな感じ。
1.開会あいさつ
2.被災建築物の応急修理
3.建築士法の改正
4.建築基準法の改正
5.確認申請時指摘事項の解説
6.構造適合性判定審査等の状況
-----休憩-----
気分転換にお外に出てラーメニング。
丸源ラーメンの〝野菜味噌ラーメン〟
八丁味噌を使っているようで、さっぱりしたお味がGood!
7.意匠設計者も知っておきたい
「新法における構造計算の位置付け」
8.欠陥住宅事例から見る建築士の責務
9:45~17:00までの長丁場。
疲れました。。。
その後は静岡→島田へ移動。
地域交流センター「歩歩路」で行われた
建築士会志太支部 平成19年度 第6回青年委員会勉強会
へ出席させていただきました。
今回のテーマは『意外と知らない木材のツボ』ということで
・木材の物理的性質
・一般的な木材寸法について(羽柄材・造作材・構造材)
・木造軸組みプレカットで出来ること
・木材の乾燥による割れ、背割れについて
・町の材木屋の知識
・間違えやすい木の知識
講師の先生によるお話しと、さまざまな職種の会員さんからの体験などをお聞きすることができ、実務で見つめる数字からではわからない、木の性質について貴重な勉強をさせていただきました。
こちらの会は19:00~21:30。
勉強会のはしごって、想像以上に疲れるものですね。
帰りはちょっと遅くなったけど、疲れた体と脳へのご褒美としてカロリー高めの栄養補給。
空いたお店のテーブル席で〝ひとりトンカツ〟
ひとりなのに・・・おひつの中には結構大量なごはん。
勿体無いのでお茶碗に山盛り3杯分、残さず完食させていただきました。
さぁ、きちんと消化するまで今晩はお仕事しなくちゃ!
| 固定リンク
コメント
どもッ!
お昼ごはんがラーメン・・・しかもニラ入り・・・
かなりビンビンになりつつ・・・夜ごはんが なんと! 薄切り豚の重ね揚げ(前から作ってみたかった) こりゃ~お仕事ドコロでは ありません・・・あッ 僕のコトです。
投稿: ひろ | 2008年2月 1日 (金) 05時50分
こんにちは。
昼前に見る画像ではありませんでした(^。^;)
ハラヘッタ・・・
たくさん食べたら、浜を歩きましょう!(^o^)
投稿: 焼津パパ | 2008年2月 1日 (金) 10時50分
ひろさん、こんばんは。
お勉強するとおなかが空きます。。。
って、調子に乗って食べすぎですね。
昨夜はビンビンでお仕事はかどりました!
焼津パパさん、講義の内容より食べ物重視の内容ですみません。
(^^ゞ
今日の浜は空いていたので、いつもの3倍歩きましたよ。
でも、釣果は○倍ではなく普通でした・・・
投稿: Jun | 2008年2月 1日 (金) 23時46分