「森とま」植林体験会
昨日は家に帰るとベットへ直行。
完全に電池切れをおこし、夕飯も食べずに・・・
ということで、これより昨日のレポートを。。。
「森と学ぶ家づくりの会」
植林体験会に参加させていただきました。
AM9:00
「安倍ごころ」という施設に集合。
今回の簡単なスケジュールと注意事項などの説明を受け、梅ヶ島方面の森へ向けて出発します。
とある集落に到着。
いやぁ~、森の空気はキレイです。
目指すポイントは、写真中央のちょうど木が伐採されて山肌が見えている辺り。
一列になって(必死で)登ります。
森の景色を楽しみつつも、心臓はバクバクで額には汗が滲みます。
さて、植林ポイントに着いたところで、参加者全員が顔を合わせたので、まずは各々の自己紹介。
それから林業研究会の方の説明を聞き、植林体験と木工教室の2班の別れて作業に入ります。
僕は植林体験から。。。
まずは地ごしらえという作業。
低木や雑草、木の枝などを掃い、苗木を植えやすくします。
それからクワを使っての植え穴掘り。
直径40cm、深さ25~30cm程度、根を広げて植えられる大きさを確保します。
お次は苗を植える向き。
葉の色の薄い方、葉裏になるのかな?
こちらを谷側り向けます。
予想とは逆でした。
そのようにすることで、捩れず真っ直ぐに育つそうです。
そして、苗を植え穴に挿し、根を広げて土をかけ、苗を上下に揺すりつつ根の周りの土を足で踏み固めます。
最後に、根元を落ち葉などで覆い、乾燥を防ぎます。
この苗が育ち、材木として出荷されるのは70~80年後。
僕はこの世には居ないけど・・・無事に育ってくれたら嬉しいですね。
さて、今度は作業場所を交代して木工教室です。
竹を切り・割り・削り、皿・箸・コップを作ります。
このような作業、作品に皆さんの性格が見えて楽しいですね。
箸と皿が完成
この作品?を持って、昼食を食べる見晴らしの良い場所へ移動。
いい眺めです。
先ほど作ったお皿に、林業研究会の皆さんが用意してくださった山菜の天ぷらを盛り、山々を眺めながらの昼食・・・
こちらの天ぷら、最高に美味でした
「森とま」の皆さん、貴重な楽しい体験をさせていただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m
山を下りるときの風景。
この木々は樹齢40年程のようです。
等間隔に幹が立ち、地面では根が交差する様子。
生物共通のルールが見えた気が。。。
そんな傍で、shimizuさんが何やらお宝を発見した模様。
中から出てきたのは宝石?
お嬢さんは大喜びでした。
最後に林業研究会の方からお聞きして考えたことを少し書きます。
現在の日本の森の木、1本から製材として出荷される率は50%、残る50%はゴミとして廃棄されてしまうそうです。
昔はそんなゴミとなってしまう部分から、木工製品や割り箸などに30%が使われていたそうです。
最後の20%もまき(燃料)になったのかな・・・
そして、木材の使用率と一緒に単価も下がり、今の日本の森は木を切り出すことや維持管理さえ困難な状況です。
最近のエコ運動で、マイ箸を持って木の保護を・・・と言っていますが、あれは外国の森を守るための運動。
日本の森を守るためには、木材の利用率を上げて森を循環させる資金を稼ぐために、少し単価は割高に感じるかもしれませんが、プラスチックを昔のように木工製品にしたり、国産の木で作った割り箸を使ってみるというようなことが必要なのでは。。。
とにかく安く・・・という時代に難しいことですが、地産地消の循環社会をつくるためには投資することも、立派なエコに繋がるのではないのでしょうか。
| 固定リンク
« カラダが重い | トップページ | ささくれリーダー »
コメント
どうもお疲れ様でした。
とても良い経験だったともに、日本の森をもう少し真剣に考えねばと思うものでした。
少しづつ頑張っていきましょうね。
投稿: ayu | 2008年4月13日 (日) 18時26分
土曜日は参加していただきましてありがとうございました。そしてすばらしいレポートです、さすが!
最後の一文は多くの方に知ってもらいたいことですね。私達も仕事とのつながりの中で考えていきましょう。
投稿: shimizu | 2008年4月14日 (月) 12時35分
こんばんは。
植林お疲れ様です。
第2の故郷の友達が山師をしていました。
山師が減って山は荒れ放題みたいですが。
いい体験ですね(^.^)
自然と触れ合う機会があるってことは幸せだと思います。
眺めも最高ですし、ご飯も美味しそう!!
また、お邪魔させていただきまぁす(^.^)v
これからも宜しくお願いします。
投稿: ター時々オヤジ | 2008年4月14日 (月) 22時02分
ayuさん>豊かな海は豊かな山があってこそ!
今回はそんな山を守る、たくましい方々にお会いできて嬉しかったです。
僕たちも出来ることから頑張りましょう。
shimizuさん>今回も貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。
山や木を学ぶことは、生きることを学ぶようで、いつも様々なことを考えさせてくれます。
これからも体験と学習を重ね、自分に出来ることを考えて行きたいと思います。
ター時々オヤジさん>山の環境が健全でなくなると、僕たちの海からお魚が消えてしまいます。
循環というのは大事なことですね。
こちらこそ宜しくです!
投稿: Jun | 2008年4月14日 (月) 23時19分