出張・・・なぜか聖地へ
今日は埼玉県へ出張です。
新幹線の乗り継ぎなので、張り切って車両を選んでみました。
わたし〝鉄〟ですが、なにか。。。
静岡→東京 ひかり406号。
やってきました700系、遂に初乗車です。
嬉しい
東京→大宮 あさま513号。
一番右側のE2系が乗車した長野新幹線〝あさま〟です。
隣のホームには400系とE4系が、朝からテンション上がるなぁ。
大宮→? 埼玉新都市交通ニューシャトルに乗り換え。
そして、お仕事の前にちょっと寄り道。
昨夜、出張先へのルート検索をしていて、あることに気付いちゃったんです。
出張先の手前に、あの聖地があることに・・・
気付いてしまった以上、やはり跨いでは通れないでしょう。
気付けば足元には時刻表が。
そうです、聖地とは・・・
鉄道博物館。(^^ゞ
さぁ、これより見物です。
まずは中央のC57を眺め。
美しい動輪に見惚れ。
200系の裏側に潜り。
モーターやブレーキを観察。
貨車好きの方用にコンテナもあり。
EF66の高出力モーターと、巨大な歯車。
スゲェ~
歯車と言えば、こんなものも。
アプト式、ED40の裏側から。
昔なつかしい485系ボンネットは、パンタグラフを眺めちゃったりして。
0系もカッコイイ。
とりあえず、展示車両をざっと見たところで、鉄道模型ジオラマのコーナーに行ってみます。
これが想像以上の迫力。
見るもの、見たいものがとても多く、あっという間にお昼。
お昼ごはんはレストラン日本食堂で。
食堂車で提供されていたメニューの中から、懐かしのカレーライスをいただきました。
さて、この辺りでお時間・・・
今回のお仕事の現場へ向かう為、埼玉新都市交通ニューシャトルに乗り丸山駅で下車。
無事に用事を済ませることが出来ました。
帰り道・・・また寄り道。
実は鉄道博物館の退館時に、このようなものを貰っておきました。
ということで、往生際のとても悪い僕は再び鉄道博物館へ。
しかし、それでも全部は遊びきれず・・・
外にはこんな楽しそうなミニ運転列車。
ミニシャトルも走っていたりして。
残念ながらリアルすぎる注目の運転シュミレーターは、楽しむことが出来ませんでした。
また近いうち全てを堪能するため、泊まりで遊びに行きたいです。
今度こそ、本当に帰路へ。。。
大宮駅のホーム。
E2系とE3系の連結部分が目の前に。
しかし、E3系や400系の乗車は、また次回のお楽しみに。
大宮→東京 Maxやまびこ188号
帰りはコレに乗りたくて、2階の窓側に指定席を取りました。
この高さからの眺めは最高っス
2階は本当に静かだしね。
いやぁ~、電車尽しの楽しい出張でした。(^_^)v
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
聖地ってその人の趣味や好きなものによって変わりますよね~。
オタクなボクにとっては一昔前の電気街だった頃の秋葉原だったりしますw
投稿: もりん | 2008年4月26日 (土) 10時09分
こんにちわ。Junさん〝鉄〟なんですね。
わたし〝元鉄〟でした。小学2~3年のころ(東京は浅草の付近に住んでました。)学校が終わると、チャリで隅田川駅(貨物専用)へ直行。日が暮れるころまで貨車の入れ替え作業をあきもせずに眺めていました。
毎日のように。当時まだSLが現役で仕事をしており、近くを通るとドキドキでした。小学5年になると
”ロコモデル”という鉄道模型やさんができ、HO ゲージの自作をはじめました。・・・
釣りの話を
原海岸 キス 激シブです。今朝も”ぼ”でした。
周りを見渡しても、型を見る程度でした。
投稿: ぬまずし | 2008年4月26日 (土) 15時49分
もりんさん>鉄道博物館、以前は交通博物館として秋葉原のお隣、神田にありました。
電気街の秋葉原、今はすっかりメイド街・・・ですね。
ぬまずしさん>鉄は皆さん、なぜか隠すんですよねぇ。
SLの走る操車場なんて、考えただけで痺れちゃいますよ。
キスは原も厳しいですか・・・
遠州もまだ全然です。
なので、GWは潮干狩りを重点的に楽しむ予定です。
投稿: Jun | 2008年4月26日 (土) 20時21分
2番目の写真や 連結部分の写真なんて 田舎もんの僕には【近未来】に見えます・・・。
ちなみに今月初めにN700系に30分乗りましたが 酔いました・・・
投稿: ひろ | 2008年4月27日 (日) 05時33分
ひろさん>新幹線は静かで滑らかに走り、窓の外の風景はスゴい速度で流れ、慣れないと酔いますよね。
次回ご乗車の際は、酔わずに楽しめるといいですね。
投稿: Jun | 2008年4月27日 (日) 23時38分