構造設計一級・・・修了考査当日
世間は連休中日。
梅雨も明け、皆さん元気に釣りまくっていることでしょう・・・
今朝はam6:00に家を出て。
西焼津→静岡
静岡からは700系[新幹線]ひかり400号に乗って
指定席に向かうと、なぜか若いお姉ちゃんが座っている。
なんて失礼な
「すみません、そこ僕の席なんで・・・」
と切符を見せて退いていただき、暫しの睡眠。。。
品川で荒っぽい運転の山手線に乗り換え、降りたのがココ。
初めて降りたTakadanobaba。
なんでしょう、このフランス語のような響き?
予定通り早めに着いたので駅から徒歩で早稲田大学へ向かい
一番近道の西門から突入。
すると、構造一級の案内看板が一枚も無い。
ちょいと不安になり、近くに立っていた早稲田大学の腕章を付けたお兄ちゃんに尋ねてみると
「そのような試験の会場は知りません、僕は司法試験の案内担当なんで・・・」
あらっ、やっちまったか
とりあえず、正門の方へ行ってみると〝あった案内看板〟
無事に会場へと辿り着き、am10:00~修了考査開始。
まぁ、予想はしていたけど・・・やっぱり難しい。
あっという間に午前中の法適合性確認(3時間)が終わり、お昼ご飯を食べて散歩。
せっかくなんで大隈さんの銅像を眺め。
そして午後は構造設計(3時間)、こちらも完全玉砕。
あぁぁぁぁぁ~~~~~。
また次回、頑張ります。
さて、帰りは東京メトロ新宿副都心線に乗って渋谷駅を見学。
東急東横線・菊名経由で新横浜へ向かい、遅い時間に見っけた
N700系[新幹線]ひかり433号で帰宅・・・というプランを用意していましたが、あまりに疲れたのでキャンセル。
寄り道せずにおとなしく早めに帰ってきました。
〝乗り鉄〟の楽しみはまた次回
| 固定リンク
コメント
早朝よりの出張、お疲れ様でした。
なかなか手強かったですね。
私も次回がんばります。
投稿: けんじ | 2008年7月22日 (火) 07時44分
けんじさん>あの難易度じゃ・・・って、また次回頑張りましょう!
投稿: Jun | 2008年7月22日 (火) 23時50分