横浜で勉強会
静岡駅よりひかり364号(700系)でGo
新横浜で降り、JR横浜線で新横浜→菊名のひと駅、菊名から東急東横線で横浜駅に到着。
予定時刻に着いたのでゆっくり昼食を食べ、食後は見晴らしの良いビルの屋上で休憩。。。
正面にベイブリッジ。
今日の本題は勉強会。
来月くらいに木造軸組工法住宅の許容応力度設計(通称:グレー本)が新しくなるので、PCソフトのプログラムに変更が必要か・・・などの課題を早期に探るため、【新】許容応力度法の執筆に関わる東京大学の先生を招いた木造舎さん【KIZUKURI】の勉強会に参加させていただきました。
事前に資料を頂いてあったので、まずはウチで何度も読み、質問書をまとめてから望んだのですが、いやぁ~勉強になりました。
って言うか、面白かった。
普通、小難しい工学書の類は、あまりに内容が難しくてムカつき、時に睡魔と闘い本を睨みながら解く感じですが、そこに至る経緯やまとめる際の苦労話を聞いちゃったりすると、なんだか新しい本に愛着が湧き、楽しく?読めそうな気がします。
この本が出ると、申請での混乱や問題もたくさん出るかもしれないけど、また頑張って乗り切りたいと思います。
さて、勉強会が終わると外は真っ暗で駅の構内は激混み。
これは週末のラッシュ時刻のせいか、それとも都会はいつもこんな感じなのか区別がつかない田舎モノ・・・
祭りか?
そんな人混みを見ただけでお腹一杯。
寄り道もせず新幹線に乗り込みます。
へへっ、700系のこだま581号を発見。
各駅停車だから何度も加速と減速を味わえて・・・最高
ってバカだなぁ~。
| 固定リンク
コメント