新幹線で出張⇒三島
贅沢です。。。
週に二度も新幹線に乗れるなんて。
駅から徒歩で三島商工会議所へ。
三島耐震協さん主催の研修会
「木造住宅耐震補強のテクニック」
講師:山辺豊彦先生
こちらでお勉強させていただきました。
今回の研修では、補強というより耐震の概念の方を重点的に。
耐震診断は奥が深いというか判断の難しい部分が多いので、、、
既存建物の耐力要素をどこまで拾って良いものか、劣化はどの程度で評価しようか・・・とかいつも悩みまくり。
このような勉強会や現場での経験がホント重要だなぁと思います。
山辺先生は最後に、兵庫のE-ディフェンスで10月に行われた、木造3階建て住宅の実大振動実験の結果について話してくださいましたが・・・
この実験、青本(仮定外力で計算)と新グレー本(許容耐力で計算、長期優良住宅仕様・品確法の耐震等級2)の2棟を並べて揺らし、当然青本(旧設計)で設計したものは倒れちゃうし危険だから、設計法を新グレー本に統一しよう・・・というもくろみで始まったようですが、いざ震度6強で揺らしてみると結果は逆で新グレー本仕様が倒壊。
この実験結果レポートが12月8日に国土交通省へ報告されるようなので、今後の対応が非常に気になります。。。
研修会の後は夕食へ。。。
桜家さんの〝うな丼〟
三島のうなぎは美味しいなぁ~。
| 固定リンク
コメント