« 平成22年度総会&講習会 | トップページ | 久々の浜散歩 »

2010年4月23日 (金)

耐震補強技術講習会

今週3度目となる出張=ラーメン。
Img_5848
麺や玉蔵 玉蔵そば二号 ¥680-
豚骨と魚介を6:4の割合で合わせたスープのようですが、、、
予想以上にスッキリ・さっぱりした味。
次回はもう少しパンチのありそうな豚骨(一号)を試してみたいな。

さて、本日のお勉強メニューは
「平成22年度耐震補強技術講習会」
主催:焼津市木造住宅耐震補強推進協議会
・改良型GHハイブリッドの取付施工方法
・ガンコモン(外付耐震補強工法)
・TRCダンパー(制震工法)
3タイプの耐震補強工法についてお話を聞かせていただきました。
やはり費用対効果を考えると制震に頼りたくなりますが、最近では制震装置の種類も増えたので、それぞれの性能を知っておくと設計の幅も広がるように感じます。

先日の新聞に東海・東南海・南海地震が連動(同時?)発生した場合の被害想定が発表されていましたが、静岡県の全壊棟数は23万棟ですって。。。
TOUKAI-0の事業で補強された住宅はやっと1万戸を超えたところなので・・・まだまだ大変な数を補強しなくてはいけないようです。

ブログランキングに参加しております。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ
↑ポチッとひと押し、ご協力に感謝です。m(_ _)m

|

« 平成22年度総会&講習会 | トップページ | 久々の浜散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平成22年度総会&講習会 | トップページ | 久々の浜散歩 »