2010年5月29日 (土)
2010年5月28日 (金)
2010年5月27日 (木)
2010年5月25日 (火)
2010年5月22日 (土)
miniX
2010年5月21日 (金)
2010年5月20日 (木)
2010年5月17日 (月)
2010年5月16日 (日)
2010年5月15日 (土)
静岡ホビーショー2010
ツインメッセ静岡で開催された静岡ホビーショー2010
こちらへ行ってきました。
各メーカーを見てまわり〝これ欲しい~〟と思ったのは
〝TOKYO MARUI〟のIRCヘリminiX。
お部屋で遊べる超小型のラジコンヘリコプター。
驚くほど安定した飛行が出来る理由は・・・
へぇ~、なんかハイテク。
これが¥6,800-で買えるなんて凄い
会場のすぐ近くに〝ガンプラ工場〟があるバンダイも凄い賑わいでした。
新・ブランドRG(リアルグレード)の説明を聞きましたが・・・
1/144とは思えない精巧さに驚愕。
もうすぐ7月には東静岡駅前に1/1ガンダムが立つ(建つ?)のも楽しみですね。
12:00になると航空自衛隊浜松基地所属のT-4(模型ではなく本物)が上空で展示飛行を開始。
今年は静浜基地航空祭が無いのでさみしいなぁ~。
2010年5月14日 (金)
2010年5月13日 (木)
2010年5月12日 (水)
2010年5月 9日 (日)
シマノ試投会
福田海岸で投げ竿の試投会があると聞いたので行ってきました。
振らせていただいたのは4タイプ。
・KISU Type-R 405CX
・KISU SPECIAL 405CX
・KISU SPECIAL 405DX
・KISU SPECIAL 405EX+
最初にType-RのCXをひと振り。
胴の粘りのあるバネは素晴らしいが、、、
感度が犠牲になっている気がする・・・
ん~~~、この竿はいらないな。
ということで次は本命、キススペのDX。
振ってみたらコレが凄いの。
今の僕の体力にはピッタリ。
すっかり惚れてしまいました。
とは言え、せっかくの機会なのでEX+も振ってみたけどコレは物足りず、CXにしたらカラダが負けてしまいました。(^^ゞ
ベストな号数がわかったことだし、購入準備を始めなくちゃ。
帰りはサンサンファーム裏や合戸を覗きながらゆっくりドライブ。
建ったらデカいけど組み立て前でも十分な迫力。
この辺りにまた風車が建つのかぁ~。
2010年5月 8日 (土)
2010年5月 7日 (金)
2010年5月 5日 (水)
2010年5月 4日 (火)
ボ~ズ逃れ
昨日も今日もお仕事ですが・・・
朝のうちに近場でひと投げしてきましょう
(釣行時間 6:30~8:00)
薄雲がかかっていて日光が遮られ風もなく過ごしやすい。。。
これで竿先がブルンブルン落ち着かないほどアタリが出たら文句なしの状況ですが・・・外道すら居ない。(^_^;)
とりあえず沖の消波ブロック際を移動しながら探ってみると
〝ブルルッ〟とキスのアタリ。
なんとかボ~ズは逃れました。
◆夜の部
夕飯を食べてからお散歩へ。
(釣行時間 20:30~21:30)
風もなく静かな浜に〝ビュッ〟と竿を振り抜く音が聞こえてきます。
今日は釣り人がたくさん居る感じ。
釣れるのか?と期待をこめてフルキャスト。
底を取ると・・・ん~、昨日と同じく潮の流れ速っっっ
沖と手前で流れる速さに差があるので、極力その間にエギを止めるようにしてアピールしてみたけど・・・
無反応にて撤収です。
2010年5月 3日 (月)
2010年5月 2日 (日)
釣り曜日
am5:00 遠州灘へGo。
(釣行時間 6:30~11:30)
付近に投げ釣り師の姿が見当たりません・・・
相変わらず釣れていなかったんでしょうねぇ。
意外と波気があり濁りの強い部分もありますが、それでもせっかく来たので潮色の良い場所を探して投げてみます。
5~4色のかけあがりを横に流しながら探ってみると、、、
〝ヌンヌンッ〟とアタリ。
やはり濁ると釣れるニベでした。
その後は反応が無いので・・・1時間ほどで湾内に移動。
相良・片浜・吉田とまわり最後は地元大井川。
その頃になると急に南風が強くなりアタリなど判らぬ状況。
もうキスは釣れないだろうとデジカメを車内に置いてきたら・・・
なんとピンギスが釣れました。(^_^;)
記録用に帰ってからまな板の上で撮影。
こりゃ目覚めたスッポンのエサだな。
◆夜の部
(釣行時間 18:40~20:00)
夕まずめになると風が止みました。
波も静かになり高まる期待。
しかしまぁ全くの無反応。。。
いやぁ~、久々に朝・晩連続で出撃したら疲れました。
最近のコメント