« リリースサイズ | トップページ | 合計918g »

2010年11月14日 (日)

木造駅舎見学とSLの旅

昨日は社団法人静岡県建築士会・中部ブロック青年企画委員会の事業として志太支部が企画した「木造駅舎見学とSLの旅」へ行ってきました。

集合場所の藤枝駅南口(バス移動)⇒新金谷駅
大井川鐵道様の案内でSL車庫を見学させていただきます。
Img_6748
まずは主燃料である豆炭。
Img_6749
豆炭にいきなり火がつかないので・・・
口火となる廃材を利用した薪。
Img_6752
そして、いよいよ本日乗車するSLとご対面。
Img_6758
シュポシュポ蒸気を吐いてウォーミングアップ中のC10。
普段見れないバックヤードを見れるなんて・・・
貴重な体験をさせていただきました。m(_ _)m

少し休憩をとった後、、、
たくさんのお客さんで賑わうホームへ移動します。
Img_6762
新金谷11:58発のSLかわね路号がホームに到着。
Img_6765
7号車に乗車します。。。
Img_6769
この旧型客車も素敵
Img_6770
Img_6771
ゆっくり走る車内でお弁当を食べながら、、、
大井川や茶畑の景色を楽しみます。
Img_6776
Img_6777
Img_6773
線路沿いで見物・撮影する人達に手を振るなんて、、、
観光列車ならではの光景ですね。

新金谷~千頭、約1時間15分で到着。
Img_6780
到着したSLは水分補給して帰路の準備に入ります。
Img_6788
Img_6789
Img_6791
紅葉の繁忙期ということもありこの日はSL3編成を運行。
同時に3両のSLが煙を吐いてる千頭駅の光景はたまらん・・・
Img_6795
千頭駅にはSLの必需品、転車台もあるんですよね。
と、その向こうに何か走る物体を発見
Img_6809
レールスクーター、これは乗っておくべきでしょう。
Img_6810
ということで、出発進行
Img_6813
いやぁ~ん、楽しい。ヽ(^o^)丿

千頭駅からはバスで山を下り田野口駅へ。
Img_6818
昭和30~40年頃の風情が残る木造駅舎を保存・管理に関わる地元のお母様の解説付きで見学させていただきます。m(_ _)m
Img_6820
Img_6821
Img_6824
Img_6825
Img_6826
Img_6827
大井川鐵道には他にもたくさんの木造駅舎が残っています。
動態保存されたSLや懐かしい風景を利用して最近ではTVや映画の撮影も頻繁に行われいてるようです。
川根路の魅力を満喫する一日でした。。。

以上で見学会は終了。
バスで島田市内に下りて懇親会へ。。。

ブログランキングに参加しております。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ
↑ポチッとひと押し、ご協力に感謝です。m(_ _)m

|

« リリースサイズ | トップページ | 合計918g »

コメント

私も昨日用事があって千頭まで行ってきました。
(車ですけど)
千頭駅近くの河原でお祭りをやっていましたが、
行ってみましたか?

投稿: 川根男 | 2010年11月14日 (日) 10時10分

川根男さん>千頭駅での自由時間はSLの写真を撮ったりレールスクーター乗ったりでほぼ使い切り・・・ズンドコ太鼓の音が賑やかだった音戯の里の方へは少しだけ行ってみました。

投稿: Jun | 2010年11月15日 (月) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リリースサイズ | トップページ | 合計918g »