玉砕報告
夕方、耐震診断の結果報告へ。。。
プロジェクトTOUKAI-0
わが家の専門家診断(無料耐震診断)では現地調査後、診断書をまとめて以下のようなご説明をさせていただきます。
・耐震診断結果
診断報告書の内容説明、評点(結果)、評点を下げた原因など
・補強の方法
壁補強(筋かい・構造用合板)・基礎の補強や補修・金物の追加、屋根の軽量化、劣化部分の改善・制震壁を配置するなど
・耐震補強計画
工事費を拾うため補強方法・箇所を検討します
・耐震補強工事の実例
たくさんの事例が書かれたパンフレットの絵や写真を見ながら補強内容と参考金額について説明
・補助金制度・手続き
補強設計の補助額96,000円/戸(費用の2/3以内)
補強工事の補助額40万円(焼津市)高齢者世帯等は60万円
所得税減税
固定資産税減税
きっちり丁寧に説明すると1時間弱の内容でしょうか。
確かに聞くほうも大変でしょうが今回は説明の途中で「そういうゴチャゴチャした説明は年をとると聞くのがめんどくさいんだよ、補強計画なんかにお金かけず工事費だけバシッと出してくれれば・・・」と言われシャッターを下ろされてしまった。。。
でもねぇ、工事費を抑えるためには詳細な補強計画が、補助金をもらうためには証明と手続きが必要なんですよ。
昨日の勉強を全然生かせず残念。
でも、めんどくさいはショックだったなぁ~。(T_T)
自分の力不足で耐震化率を下げないように気をつけなくちゃ。
これからも日々勉強です。
| 固定リンク
« 耐震補強推進・極意 | トップページ | 期待の新色 »
コメント