« 2012しずおか木造塾(第3講座) | トップページ | ACEの働き »

2012年11月18日 (日)

2012_11 用宗鱚信会月例会

am5:30頃?道の駅・潮見坂に集合。
しかし、波が高く外海は釣りが出来る状態になく・・・西風も激しいので駿河湾内の御前崎港内に移動。

(釣行時間 開始時間不明~12:00指定検量所帰着)

航路のかけあがりを狙いますが序盤はヒイラギ地獄。
どの方向に投げても5本針仕掛けに5匹のヒイラギが付いてくる状態で、あっという間にヒイラギ山ができちゃった。(^_^;)
コイツは巻き上げ時にクルクル回っちゃうので仕掛けの消耗も激しく嫌になるところですが、粘り強く待っているとそのうちヒイラギのアタリが薄れ・・・待望の〝ブルルッ〟というキスのアタリが
Img_2882
この一瞬だけキスが回ったのかもう1匹キスを追加。
その後はヒイラギに加えてトラギス・ヒメジ・ハオコゼ・ベラを追加して最後は妙なカサゴ。
Img_2884
お気付きでしょうか、尾びれがありません。

本年最後の月例会、渥美半島でキスをたくさん釣りたかったけど天候が悪かったので仕方ない、また来年を楽しみに・・・
鱚信会の皆さん、お疲れさまでした。m(__)m

ブログランキングに参加しております。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ
↑ポチッとひと押し、ご協力に感謝です。m(_ _)m

|

« 2012しずおか木造塾(第3講座) | トップページ | ACEの働き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2012しずおか木造塾(第3講座) | トップページ | ACEの働き »