雨中出撃
肩・背中・腕が痺れてしまい釣りはサボりがちですが・・・
ちょっと様子を見に浜へ。
(釣行時間 18:00~19:00)
カッパを着用して浜に出ると先行者はエギンガー1名のみ。
暗くなっても釣り人の数は増えず・・・
ジグを引いてみましたがアタリなし。
今季のタチは終わってしまったのか?
肩・背中・腕が痺れてしまい釣りはサボりがちですが・・・
ちょっと様子を見に浜へ。
(釣行時間 18:00~19:00)
カッパを着用して浜に出ると先行者はエギンガー1名のみ。
暗くなっても釣り人の数は増えず・・・
ジグを引いてみましたがアタリなし。
今季のタチは終わってしまったのか?
県静岡総合庁舎で開催された「県産材の家づくり支援制度・省エネ住宅ポイント制度事業説明会」(午前の部)に行ってきました。
住んでよしの構造材補助は募集棟数が1,100棟という枠なので余裕があるかと思いますが、27年度はエコポイントの争奪戦になるでしょうねぇ。
(公社)静岡県建築士会中部ブロック志太地区の「国宝犬山城と犬山城下の街並み・熱田神宮への懇親視察見学会」に参加してきました。
移動途中に小山城・小牧城・名古屋城もバスの中から眺め、城だらけの一日でした。
19時~サンライフ藤枝で開催された(公社)静岡県建築士会中部ブロック志太地区・役員会に出席。
議題は4月30日に開催する事となった法令等講習会、いよいよ今週末に行く犬山城~城下町~熱田神宮の見学視察について。
釣れてないですからねぇ~。
日曜日なのに定位置に入れました。
(釣行時間 18:00~19:00)
アタリもなく撤収。
帰りに港内を覗くと、シーバスがバシャバシャと派手なボイルを繰り返しているじゃありませんか。
何を追いかけているのか気になって、ルアーを投げてベイトを引っかけてみると。
食べられていたのは稚鮎のようでした。
例年よりサイズが小さいかな・・・。
いつもと違う駐車場から入ってみました。
(釣行時間 18:00~19:00)
濁りを感じたので期待して懸命に投げてみましたが・・・
アタリなし。(;一_一)
時合いが終わった頃に定位置も覗いてみたけど、タチが釣れた様子はなく静かなものでした。
相変わらず寒いですね。
(釣行時間 18:00~19:00)
腰に携帯用カイロを入れても震えがきます。
遠投するため指先に神経を集中させますが、何度ジグを投げ込んでもアタリは出ませんでした。
期限がせまったので(焦り)会計ソフトの締めを急いで入力、ダメ元で電話したら午後の予約が取れちゃったので焼津青色申告会へ。
チェックを受けて確定申告書をe-Taxで送信、今年も無事に片付いてひと安心です。
それから収入が確定したので建築士会の建築士賠償責任補償制度「けんばい」の更新も済ませちゃいました。
「法令基準未達補償」と「構造基準未達補償」が付いて保険料が随分と高くなりましたねぇ。
昨日は堤防の上まで行ってみたけど、強烈な雨と向かい風を受け竿を出さずに帰ってきました。
(釣行時間 18:00~19:00)
今日はさらに強烈な追い風だけど寒い。
凍えながらジグを流してみたけど・・・アタリなし。
最近のコメント