2018年1月30日 (火)
2018年1月29日 (月)
2018年1月28日 (日)
2018年1月27日 (土)
2017しずおか木造塾(第4講座)
【スケジュール】
・Ⅰ部「生命力のある建築を目指して」
~空間と身体の対話から考える~
講師:光嶋裕介氏(建築家・芦屋。東京)
・Ⅱ部「もとめる断熱レベルとめざす省エネレベル」
「結露の基礎と応用問題」建築技術1月号で特集
講師:南雄三氏(住宅技術評論家・東京)
<鼎談>
懇親会へ~
2018年1月26日 (金)
2018年1月25日 (木)
Wallstatスクーリング(第2回)
昼頃から大森駅近くの会場で開催された、工務店フォーラムの「Wallstatスクーリング」で二回目のお勉強。
帰りはのんびり東海道本線、戸塚駅で途中下車。
支那そばや本店へ。
山水地鶏ワンタン醤油らぁ麺
新横浜のラー博で何度かお見かけした佐野実氏。
思い出と共に美味しくいただきました。
2018年1月23日 (火)
耐震化推進セミナー
木造住宅の耐震化推進セミナー
主催:(公社)静岡県建築士会
会場:島田土木事務所会議室
講習Ⅰ
熊本地震の被災状況報告
耐震等級3について
講習Ⅱ
木造住宅の耐震化対策について
・プロジェクト「TOUKAI-0」
・新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法の紹介
講習Ⅲ
新耐震木造住宅技術について
・最新の耐震補強技術の紹介
熊本地震の被災状況報告(約30分)の講師を担当。
2018年1月21日 (日)
2018年1月20日 (土)
フィッシングショー2018
みなとみらい・パシフィコ横浜へ。
今年は気になる投げ釣り新製品が無くて少し残念。
シマノ⇒最初に気になっていたステラ4000XGを触ってみましたが、思ったより本体・巻きが重く感じて残念。#2500のHGがバランス良く気に入りました。PE0.8号を200m巻いて使いたいのでC3000MHGがベストな選択かな。
エクスセンスシリーズを振り比べ、やはりS906M/F-3が欲しい。
ダイワ⇒イグジスト、本体・巻き共に笑っちゃうほど軽かった。
富士工業⇒SiCとトルザイトの性能差を自分なりに理解。マスタライズキスSMTのトップガイドにトルザイトを配置したのは間違いだったかも。SiCに交換してみよう。
ルミカ⇒メタルジャッカーのスロータイプを開発中らしい。
フードセーバー⇒食品を真空保存するための機械。意外と簡単便利なことが分かったのでコレ欲しいなぁ。
日本さかな検定協会⇒2級と1級の差が大きすぎるので準1級のような中間級を作る検討をしているとか。今年も1級受験頑張ろう。
2018年1月18日 (木)
雨のあと
期待して浜へ。
(釣行時間 17:30~18:30)
少しだけ濁り気があるかな。
風が後ろ斜めなので25gを中心に。
表層から徐々に下まで攻めてみたけどアタリなし。
肩が疲れたので18gにしてみたら近くで〝ブルルッ〟
掛かったのはコノシロでした。
2018年1月17日 (水)
木を活かした建築デザイン
沼津へ。
平成29年度富士流域林業活性化センター講演会
「木を活かした建築デザイン」
講師:原田真宏氏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)
~第9回しずおか木の家推進事業者研修会~
こちらでお勉強。
2018年1月15日 (月)
2018年1月14日 (日)
2018年1月12日 (金)
2018年1月11日 (木)
2018年1月 9日 (火)
2018年1月 7日 (日)
2018年1月 2日 (火)
エギキンキン
今日も月が素晴らしい。
(釣行時間 17:30~18:30)
激速潮流の昨日はジグを投げましたが、今日は潮が止まってる感じだったのでエギングを試してみます。
移動しながら海底を探りますが、なかなか良さげな起伏を見つけられず。
回収したエギを握ってみると超冷たい。
月は最高だけど、水温低すぎてイカは厳しいかなぁ~。
最近のコメント